セントラル短資2
◆無料で使える◆
セン短・FXダイレクトプラス
テクニカル分析ツール
「無料FX売買シグナル」
絶好のタイミングを逃さない!
忙しい人にもピッタリ!
チャートにくぎ付けになる必要なし!

最新iPhone公式対応!
スキャルピングはもちろん
デイトレ・スイングトレードにも強い味方!

テクニカルがわからない初心者だけでなく
中・上級者まで必須アイテム!
ドル円研究所・推奨テクニカル!
ぜひ一度お試し下さい!
セントラル短資3

FXダイレクトプラス

★現在のドル円・スマホFX売買シグナル(無料)
(クリックで売買シグナル画面拡大)

上下の矢印で
スマホ画面に売買チャンスをズバリ表示!
スキャルピングはもちろん
デイトレ・スイングトレードにも強い味方!
今日もドル円急落6連続的中!
上下荒い値動きに強い!
スマホFX売買シグナル(無料)

★最新 iPhone 公式対応★
ドル円・スマホFX売買シグナル
(1月3日・金曜日21時00分現在)
 
0103ドル円スマホFX売買シグナル21
★無料FX売買シグナル⇒FXダイレクトプラス提供

FXダイレクトプラス

セントラル3


1月3日(金)
FX為替・ドル円見通し・注目イベント


<本日の重要イベント>

24:00発表
米12月ISM製造業景況指数
米11月建設支出

どちらも強い数字が予想されているが
前回は市場予想を下回る結果となりドル円急落(下の動画)
相場の地合が悪化しているだけに
市場予想を割り込んだ場合は要注意。

米12月ISM製造業景況指数 市場予想49.0 前回(48.1)
米11月建設支出 市場予想+0.3% 前回(-0.8%)


★経済指標結果発表・業界最速★
リアルタイム0秒でお知らせ!
結果を瞬時に察知!
経済指標リアルタイム発表↓↓↓
(口座利用者限定・無料)


FX取引ならヒロセ通商へ

★前回、ドル円急落に繋がった超重要情報を
リアルタイム0秒でキャッチ!
取引に圧倒的に有利!


<前回発表動画>
米11月ISM製造業景況指数・リアルタイム速報


★米ISM製造業景況指数
リアルタイム最速発表⇒ ヒロセ通商
 提供


毎月の米雇用統計を発表時間と同時!
その他の経済指標結果も
リアルタイム0秒でお知らせ!

一瞬で結果をキャッチ!
取引チャンスを逃さない!


FX取引ならヒロセ通商へ

★FXドル円オーダー情報
(1月3日・金曜日22時00分現在)
ドル円オーダー情報
108円40銭、45銭に厚い売りオーダー
107円90銭、80銭、75銭に厚い買いオーダーを観測。
0103FXドル円市場リアルタイムオーダー22
★FXオーダー情報提供⇒ ヒロセ通商株式会社

FX取引ならヒロセ通商へ

<FX為替・ドル円見通し>
経済指標・イベントとして
米12月ISM製造業景気指数(24:00発表)
米11月建設支出(24:00発表)
米週間原油在庫(深夜1:00発表)
米リッチモンド連銀バーキン総裁講演(深夜1:05~)
米FRBブレイナード理事講演(深夜3:15~)
米サンフランシスコ連銀デイリー総裁講演(深夜3:15~)
米シカゴ連銀エバンズ総裁講演(深夜3:15~)
米FOMC議事要旨(深夜4:00発表)
米ダラス連銀カプラン総裁講演(早朝5:30~)が予定されている。
米トランプ大統領が
イラン軍・革命防衛隊司令官を標的にした空爆を命令。
司令官が殺害されたことで
イランは怒り心頭で米に対する報復を予告。
中東情勢のリスクオフを織り込みに行く形で
ドル円108円割れ。
米ポンペイ国務長官は
「イランとの戦争は求めていない」と発言。
リスクオフに歯止めがかかるかどうか。
市場では、米ISMの数字と合わせて
米トランプ大統領の発言、中東情勢に要注意との声。

<ドル円チャート分析>
ドル円は先週金曜日から下げ止まらない状況。
急速な政治情勢の変化で相場の地合が悪化。
107円85銭(2019年10月11日安値)を
維持できるか市場では注目されている。
ドル円直近レジスタント
108円23銭(1月3日東京午後高値)
108円63銭(1月3日東京午前高値)
ドル円直近サポート
107円91銭(1月3日ロンドン安値)
107円85銭(2019年10月11日安値)
107円63銭(2019年10月1日安値)

<ドル円直近サポート>
107円91銭(1月3日ロンドン安値)
107円88銭(2019年11月1日安値)
107円85銭(2019年10月11日安値)
107円63銭(2019年10月1日安値)
107円42銭(2019年9月26日安値)
107円03銭(2019年10月10日安値)
106円93銭(2019年10月9日安値)
106円80銭(2019年10月8日安値)
106円66銭(2019年10月7日安値)
106円56銭(2019年10月4日安値)
106円48銭(2019年10月3日安値)
106円31銭(2019年9月5日安値)
105円83銭(2019年9月4日安値)
105円73銭(2019年9月3日安値)
105円65銭(2019年8月28日安値)
105円59銭(2019年8月27日安値)
104円42銭(2019年8月26日安値)
103円66銭(2016安値-高値フィボナッチ76.4%戻し)


<ドル円直近レジスタンス>
108円05銭(一目均衡表・雲の下限)
108円23銭(1月3日東京午後高値)
108円63銭(1月3日東京午前高値)
108円68銭(200日移動平均線)
108円80銭(一目均衡表・転換線)
108円82銭(一目均衡表・基準線)
108円84銭(一目均衡表・雲の上限)
108円86銭(1月2日高値)
108円91銭(2019年12月31日高値)
109円56銭(2019年12月30日高値)
109円62銭(2019年12月27日高値)
109円68銭(2019年12月26日高値)
109円70銭(2019年12月13日高値)
109円72銭(2019年12月2日高値)
109円74銭(2019年5月24日高値)
109円92銭(2019年5月30日高値)
110円18銭(2019年5月17日高値)
110円31銭(2019年5月20日高値)
110円36銭(2019年5月23日高値)
110円62銭(2019年5月22日高値)
110円67銭(2019年5月21日高値)