FXツール
◆無料で使える◆
セン短・FXダイレクトプラス
テクニカル分析ツール
「無料FX売買シグナル」
マーケットの方向性をズバリ表示!
最新iPhone公式対応!
スキャルピングはもちろん
デイトレ・スイングトレードにも強い味方!

テクニカルがわからない初心者だけでなく
中・上級者まで必須アイテム!
ドル円研究所・推奨テクニカル!
ぜひ一度お試し下さい!

FXダイレクトプラス

★現在のドル円・スマホFX売買シグナル(無料)
(クリックで売買シグナル画面拡大)

上下の矢印で
スマホ画面に売買チャンスをズバリ表示!
スキャルピングはもちろん
デイトレ・スイングトレードにも強い味方!
エントリーポイントが一目瞭然!
初心者でもカンタン!
週末のドル円3連続ズバリ的中!
上下荒い値動きに強い!
スマホFX売買シグナル(無料)

★最新 iPhone 公式対応★
ドル円・スマホFX売買シグナル
(11月30日・土曜日週末クローズ時点)
 
11130ドル円スマホFX売買シグナル
★無料FX売買シグナル⇒FXダイレクトプラス提供

FXダイレクトプラス


ドル円の来週の見通し・予想 12/2(月)~12/6(金)


★来週のドル円注目材料★
1.米中貿易協議
2.米11月雇用統計
3.英総選挙
4.米重要経済指標

米トランプ大統領2
1.米中貿易協議

現在の市場メインテーマ。
28日(木)米トランプ大統領は
米議会両院で可決していた
香港人権法案に署名、法案は成立。

この法案は
香港で人権侵害を行った
中国政府当局者に対する制裁が出来る
厳しいものとなっており
中国政府は猛反発。
但し、貿易協議中断などといった
市場が嫌がる内容は出てきておらず
ここまでの反応はひとまず限定的。

来月15日に
対中関税第4弾の発動を控える中
市場では、米感謝祭明けとなる
来週が勝負との見方。

懸案事項が追加されても
果たして歩み寄る事が出来るかどうか。
一部通信社から
香港問題と貿易問題を切り離すとの報道も出ているが
両国から公式発表は無い。
来週も突発的な動きに要注意!

2.米11月雇用統計
来週6日(金)22:30
米11月雇用統計が発表される。


直近過去3年の12月発表分である
11月雇用統計は
非農業部門雇用者数が
市場予想を大きく上回る事は少なく
また、平均時給が
市場予想を3年連続で下回っており
ドル買いが起こりにくい傾向。

あくまでも過去のデータだが
ドル円にとっては
ネガティブな材料だけに注意しておきたい。

★米雇用統計結果発表・業界最速★
リアルタイム0秒でお知らせ!
結果を瞬時に察知!
経済指標リアルタイム発表↓↓↓
(口座利用者限定・無料)


FX取引ならヒロセ通商へ

毎月の米雇用統計を発表時間と同時!
その他の経済指標結果も
リアルタイム0秒でお知らせ!

一瞬で結果をキャッチ!
取引チャンスを逃さない!
発表時のリアルタイム動画(画面下)をご覧ください!

米雇用統計・最新予想(12月6日22:30発表)
指標市場予想前回結果
非農業部門雇用者数+18.8万人+12.8万人
失業率3.6%3.6%
平均時給(前月比)+0.3%+0.2%
民間部門雇用者数+16.3万人+13.1万人
平均週労働時間34.4時間34.4時間

米雇用統計・業界最速発表動画
前回・11月1日(金)21:30発表↓↓↓

★米雇用統計最速発表⇒ヒロセ通商 提供


★前回・11月1日(金)
米雇用統計・リアルタイム速報

非農業部門雇用者数が+12.8万人となり
市場予想を上回る結果。

平均時給(前月比)は+0.2%で
市場予想を下回る結果。
失業率は市場予想3.6%と同値。
ドル円は強弱まちまちの数字となる中で
弱い数字が出ると言われていた
非農業部門雇用者数が
想定外のポジティブサプライズ!
ドル円急上昇!108円台を回復する動きとなった。


FX取引ならヒロセ通商へ

ジョンソン首相8
3.英総選挙
イギリスでは12月12日の総選挙ムード一色。
実は、英ジョンソン首相が
EUと合意したブレグジットプランは最悪。
このプランで離脱すれば
イギリス経済は年間10兆円の経済損失となり
現在よりも大きく悪化すると
国立経済研究所が警告。
EUは離脱したイギリスが得をするような事になれば
次の離脱を呼ぶことになり
崩壊に繋がるため、極めて厳しいプランを提示。
そのプランを飲み長期政権を狙う
英ジョンソン首相の政治ショーが行われている。
現在、各種世論調査で
保守党の支持が拡大、縮小を繰り返す度に
ポンドが上下動しているが
この動きは総選挙まで続く模様。
突発的な動きに来週も要注意!


4.米重要経済指標
来週は、米11月雇用統計以外にも
米11月ISM製造業景況指数
米11月ADP雇用報告
米11月ISM非製造業景況指数
米10月貿易収支
米新規失業保険申請件数
米12月ミシガン大学消費者態度指数・速報値といった
重要経済指標が連日発表される。
前回より持ち直す数字が予想されているものが多いだけに
ネガティブサプライズも注意。

来週の米経済指標(12/2~12/6)
日付指標市場予想前回値
12/2(月)米11月製造業PMI・改定値52.252.2
12/2(月)米11月ISM製造業景況指数49.248.3
12/2(月)米10月建設支出+0.4%+0.5%
12/4(水)米MBA住宅ローン申請指数未定+1.5%
12/4(水)米11月ADP雇用報告+14.0万人+12.5万人
12/4(水)米11月サービス業PMI・改定値51.651.6
12/4(水)米11月総合PMI・改定値未定51.9
12/4(水)米11月ISM非製造業景況指数54.554.7
12/5(木)米11月チャレンジャー人員削減数未定-33.5%
12/5(木)米10月貿易収支-487億$-525億$
12/5(木)米新規失業保険申請件数21.5万件21.3万件
12/5(木)米10月製造業新規受注+0.3%-0.6%
12/6(金)米10月非農業部門雇用者数+18.8万人+12.8万人
12/6(金)米10月失業率3.6%3.6%
12/6(金)米10月平均時給+0.3%+0.2%
12/6(金)米10月卸売在庫+0.2%-0.4%
12/6(金)米10月卸売売上高未定±0.0%
12/6(金)米12月ミシガン大学
消費者態度指数・速報値
97.096.8
12/6(金)米10月消費者信用残高+160億$+95.1億$

★FXドル円オーダー情報
(11月30日・土曜日週末クローズ時点)
ドル円オーダー情報
109円55銭~65銭に厚い売りオーダー
109円30銭に買いオーダー
109円20銭、109円00銭に厚い買いオーダー
を観測。
1130ドル円リアルタイムオーダー
★FXオーダー情報提供⇒ ヒロセ通商株式会社 

FX取引ならヒロセ通商へ

ぱっと見ぱっと見a

<高度なテクニカル分析が無料!>
最大約12年分(ローソク足3000本分)の
過去チャートの中から
現在のチャートと
形状が似ている時期を瞬時に探し出し
「過去の値動き」を参考にして
「将来の値動き」を予測!
プロの世界でも活用されているチャート分析方法!
初心者の方でもクリック一つで簡単に使えます!


FXプライムbyGMO[ぱっと見テクニカル]

★ドル円テクニカル分析
(11月30日・土曜日週末クローズ時点)

1130ドル円テクニカル
(ドル円・テクニカル分析チャート→ FXプライムbyGMO 提供)

FXプライムbyGMO[ぱっと見テクニカル]


<来週の主要イベント>
来週から師走相場。
月曜日から経済指標・イベントの発表ラッシュ。
中国11月財新製造業PMI(2日10:45発表)
ECBラガルド総裁・議会証言(2日23:00~)
米11月ISM製造業景況指数(2日24:00発表)
豪中銀・政策金利(3日12:30発表)
トルコ11月消費者物価指数(3日16:00発表)
NZ中銀オア総裁・議会証言(3日深夜4:10~)
NATO首脳会議(3日~)
豪7-9月期GDP(4日9:30発表)
米11月ADP雇用報告(4日22:15発表)
米11月ISM非製造業景況指数(4日24:00発表)
カナダ中銀・政策金利(4日24:00発表)
NZ中銀オア総裁・記者会見(5日9:00~)
OPEC総会(5日)
OPECプラス(6日)
カナダ11月雇用統計(6日22:30発表)
米11月雇用統計(6日22:30発表)が予定されている。
また、米トランプ大統領とトルコ・エルドアン大統領が
NATO首脳会議に出席。
英ジョンソン首相、独メルケル首相、仏マクロン大統領との
会談が行われる模様だが
トルコ・エルドアン大統領は「会議の席でマクロン氏に
まず自分の脳が死んでいないか診てもらうといいと進言するつもりだ」と発言。
フランス政府はマクロン大統領が脳死呼ばわりされているとして
トルコ大使を即刻召還。
会議の前から険悪なムードとなっている。
米中貿易協議関連の突発的な動きも引き続き注目。

なお、本日30日(土)発表された
中国11月製造業、非製造業PMIは
いずれも市場予想を上回る結果。
製造業は基準値50を回復する50.2となっており
週明けの反応に注意しておきたい。




<来週のドル円>
ドル円109円48銭、ユーロ円120円60銭、ポンド円141円59銭
豪ドル円74円04銭、トルコリラ円19円00銭で週末クローズ。
テクニカルでは
108円台の揉み合いを上抜け。
109円直下にある
200日移動平均線がサポートとして機能している。
市場では、大台の110円手前に
売りオーダーが並んでおり攻防戦との声。
直近サポートとして
109円30銭、109円20銭、109円00銭
直近レジスタンスとして
109円70銭、109円75銭、109円90銭が意識されている。

<ドル円直近サポート>
109円39銭(11月29日安値)
109円33銭(11月28日安値)
109円20銭(11月26日高値)
108円97銭(一目均衡表・転換線)
108円92銭(200日移動平均線)
108円87銭(11月26日安値)
108円77銭(一目均衡表・基準線)
108円60銭(11月25日安値)
108円47銭(11月22日安値)
108円27銭(11月21日安値)
108円23銭(11月14日安値)
108円20銭(一目均衡表・雲の上限)
108円18銭(11月4日安値)
107円88銭(11月1日安値)
107円83銭(10月11日安値)
107円02銭(10月10日安値)
106円93銭(10月9日安値)
106円80銭(10月8日安値)
106円73銭(一目均衡表・雲の下限)
106円66銭(10月7日安値)
106円56銭(10月4日安値)
106円48銭(10月3日安値)
106円31銭(9月5日安値)
105円83銭(9月4日安値)
105円73銭(9月3日安値)
105円65銭(8月28日安値)
105円59銭(8月27日安値)
104円42銭(8月26日安値)
103円66銭(2016安値-高値フィボナッチ76.4%戻し)

<ドル円直近レジスタンス>
109円66銭(11月29日高値)
109円69銭(5月29日高値)
109円74銭(5月24日高値)
109円92銭(5月30日高値)
110円18銭(5月17日高値)
110円31銭(5月20日高値)
110円36銭(5月23日高値)
110円62銭(5月22日高値)
110円67銭(5月21日高値)

<IMMシカゴポジション>
米感謝祭のため
最新データは来週発表予定となっている。

FX業界初・オンライン本人確認を導入!
業界で唯一!
最短即日・スピード口座開設!

みんなのFX5万円キャンペーン