
★月曜早朝・朝6時から取引OK★
他社よりも素早くオープン!
月曜早朝・朝6時から全通貨取引OK!
週末、月曜早朝の急な動きに対応!
窓あけ・窓埋め対策に最適!
<FXスキャルピング取引無制限OK>
社長公認! スキャルピングOK!
1日の取引上限無し!
スキャルピング無制限!
ミニ取引1000通貨手数料無料!
<スマホ対応スキャルピングツール!>
スマホ・PC両対応クイック注文画面を完備!
売りだけ、買いだけの決済はもちろん
両建て、トレール、通貨別全決済など自由自在!
<急な入出金に素早く対応>
クイック入金、当日リアルタイム出金OK!
<最速5分申込・翌日取引OK>
素早い事務処理、すぐに使えます!
★ドル円研究所・JFX限定タイアップ★
下のバナーからお申込みいただいた方限定!
新規口座開設+1万通貨以上のお取引(ドル円の場合・取引コスト30円)で
通常の1万円キャッシュバック プラス1000円上乗せ
=合計11000円キャッシュバック!
ドル円の来週の見通し・予想 3/27(月)~3/31(金)
★来週のドル円注目材料★
1.米FRBイエレン議長講演
2.米GDP確報値
3.米FRBメンバー講演
4.米重要経済指標
1.米FRBイエレン議長講演
来週28日(火)25:50~
米FRBイエレン議長講演が行なわれる。
直近、23日の講演では
金融政策に関する発言が無く肩透かし。
市場では利上げ、バランスシートの行方が注目されており
発言に注意しておきたい。
2.米GDP確報値
来週30日(木)21:30
米10-12月期GDP・確報値が発表される。
これまで速報値、改定値が発表されたものの
いずれも市場予想を下回る結果となり、ドル円は下落。
今回三度目の正直となるかどうか。
再び弱い数字が出ればドル売り材料。
米10-12月期GDP・確報値 市場予想+2.0% 前回(+1.9%)
★前回発表、米GDPリアルタイム速報★
(★米GDP発表・業界最速→ 外為どっとコム 提供)
3.米FRBメンバー発言
来週は、以下のスケジュールで
米FRBメンバーが講演を行う。
米FRBは、これまでの金融緩和の過程で
買い入れてきた米国債などが
約4兆5000億ドル規模に膨れ上がっており
バランスシートの縮小をいつ始めるか
市場で憶測を呼んでいる。
米FRBイエレン議長は
直近の米FOMC(連邦公開市場委員会)で
この問題を議論したものの何も決定していないと発言。
バランスシートの縮小は
金利上昇を誘発するが
急騰した場合、市場の混乱を招き
相場がクラッシュする。
米FRBメンバーの発言に要警戒!
3/27(月)
26:15~ 米シカゴ連銀エバンス総裁講演
3/28(火)
07:30~ 米ダラス連銀カプラン総裁講演
25:45~ 米カンザスシティ連銀ジョージ総裁講演
26:00~ 米ダラス連銀カプラン総裁講演
29:30~ 米FRBパウエル理事講演
3/29(水)
22:20~ 米シカゴ連銀エバンス総裁講演
24:30~ 米ボストン連銀ローゼングレン総裁講演
26:15~ 米サンフランシスコ連銀ウィリアムズ総裁講演
3/30(木)
22:45~ 米クリーブランド連銀メスター総裁講演
24:00~ 米ダラス連銀カプラン総裁講演
24:15~ 米サンフランシスコ連銀ウィリアムズ総裁講演
3/31(金)
23:00~ 米ミネアポリス連銀カシュカリ総裁講演
4.米重要経済指標
来週は、米GDP以外にも
米3月消費者信頼感指数、米新規失業保険申請件数
米2月コアPCEデフレーター
米3月シカゴ購買部協会景気指数など
重要経済指標の発表が予定されており
市場予想を上回るかどうか要注目。
★経済指標結果発表・業界最速★
フラッシュ画面で結果を瞬時に察知!
経済指標リアルタイム発表↓↓↓(利用料無料)
日付 | 指標 | 市場予想 | 前回値 |
---|---|---|---|
3/27(月) | 米3月ダラス連銀製造業活動指数 | +21.0 | +24.5 |
3/28(火) | 米2月卸売在庫・速報値 | +0.2% | -0.2% |
3/28(火) | 米1月S&P・ケースシラー住宅価格指数 | +0.70% | +0.93% |
3/28(火) | 米3月消費者信頼感指数 | 113.4 | 114.8 |
3/28(火) | 米3月リッチモンド連銀製造業指数 | +14 | +17 |
3/29(水) | 米MBA住宅ローン申請指数 | 未定 | -2.7% |
3/29(水) | 米2月中古住宅販売保留指数 | +2.5% | -2.8% |
3/30(木) | 米新規失業保険申請件数 | 未定 | 25.8万件 |
3/30(木) | 米10-12月期GDP・確報値 | +2.0% | +1.9% |
3/30(木) | 米10-12月期個人消費・確報値 | 未定 | +3.0% |
3/30(木) | 米10-12月期GDPデフレーター・確報値 | +2.0% | +2.0% |
3/30(木) | 米10-12月期コアPCEデフレーター・確報値 | 未定 | +1.2% |
3/31(金) | 米2月個人所得 | +0.4% | +0.4% |
3/31(金) | 米2月個人消費支出 | +0.2% | +0.2% |
3/31(金) | 米2月コアPCEデフレーター | +0.2% | +0.3% |
3/31(金) | 米3月シカゴ購買部協会景気指数 | 56.8 | 57.4 |
3/31(金) | 米3月ミシガン大学 消費者信頼感指数・確報値 | 97.8 | 97.6 |
金曜日の市場の動き
週末ギリギリに予定されていた
オバマケア代替法案採決は
可決に必要な賛成票が集まらない為
米トランプ大統領が
ライアン下院議長に採決中止を指示。
土壇場で逃げた形となった。
ドル円は110円62銭まで売り込まれた後
採決中止による買い戻しが優勢となり
111円台に浮上。
NYダウ59ドル安
ドル円111円34銭、ユーロ円120円22銭、豪ドル円84円87銭で週末クローズ。
★ドル円・売買シグナルチャート★
上昇・下落を事前に音声とシグナルでお知らせ!
初心者もカンタン! 大きな動きに特に強い!
申し込み1分、無料で使えます(クリック拡大)
(ドル円売買シグナルチャート→FXプライムbyGMO 提供)
★FX売買シグナル・高機能FXスマホツールで、チャート分析もバッチリ!
<申し込み1分・最短翌日口座開設>
当サイト限定・新規口座開設
1万3000円キャッシュバックキャンペーン!
さらに・・・豪華プレゼントキャンペーン!
⇒⇒5万円カタログギフトプレゼント
★FX市場オーダー情報
(3月25日・土曜日週末クローズ時点/5分毎に更新)
ドル円オーダー情報
111円45銭~60銭に売りオーダーを観測。
(FX市場オーダー情報→ 外為どっとコム 提供)
★ドル円の見通し★
来週は、米FRBイエレン議長講演(28日25:50~)
英メイ首相、EU離脱通告(29日)
米GDP確報値(30日21:30発表)が予定されている。
週末ギリギリに予定されていた
オバマケア代替法案は
可決に必要な賛成票が集まらない為
米トランプ大統領が
ライアン下院議長に採決中止を指示。
土壇場で逃げた形となった。
市場では、オバマケア代替法案を撤回。
税制改革に取り組む形となった事で
不透明感が解消されるとの声がある一方
法案無しでは財源不足で
当初の減税パッケージから
大幅縮小を余儀無くされ
トランプ期待剥落との話も出ており、見方は分かれている。
来週は、3月最終週。
期末要因の荒れた動きも予想されており
相場の急変動に注意しておきたい。
<ドル円・一目均衡表チャート>
(★ドル円・一目均衡表チャート→ 外為どっとコム 提供)
<ドル円テクニカルチャート>
年初来安値を割り込んだ後
111円34銭で週末クローズ。
市場では、これまでサポートとして機能してきたラインが
揃ってレジスタンスに変化しており
戻り売り優勢の状況は変わっていないとの声。
直近レジスタンスとして
3/24高値(111円48銭)、3/23高値(111円57銭)
3/22高値(111円79銭)、一目均衡表・転換線(112円74銭)
3/20高値(112円88銭)
直近サポートとして
3/22安値(110円73銭)、3/24安値(110円62銭)
11/21安値(110円45銭)
11/22安値(110円26銭)が意識されている。
<IMMシカゴポジション>
最新発表・3月21日(火)時点では
ネット合計(買い-売り)
66,987枚の円売り越し。
先週比、約5000枚の円ショート(円売り)縮小。
米FOMCを受けて
ポジションの変化が起きている。
ぴたんこテクニカルとは
マーケットの方向性が直感的に分かる テクニカル分析ツール!
FX業界初・スマホに売買シグナル発生をプッシュ通知!
絶好のタイミングを逃さない!
チャートにくぎ付けになる必要なし!
★最新スマホFX売買シグナル・ドル円
(画像クリックで拡大)
売買シグナルが発生した場合
無料のプッシュ通知で素早くお知らせ!
<赤の矢印・買い><青の矢印・売り>
☆ぴたんこテクニカル☆
ドル円売買シグナル
(3月25日・土曜日週末クローズ時点)
(★ドル円・ぴたんこテクニカル→ 外為どっとコム 提供)
ドル円主要サポートライン一覧
A:110円73銭(3月22日安値)
B:110円62銭(3月23日安値)
C:110円61銭(3月24日安値)
D:110円45銭(11月21日安値)
E:110円26銭(11月22日安値)
F:109円92銭(11/9安値-12/15高値フィボナッチ50.0%押し)
G:109円79銭(11月18日安値)
H:109円37銭(週足一目均衡表・基準線)
I:108円08銭(200日移動平均線)
ドル円主要レジスタンスライン一覧
A:111円48銭(3月24日高値)
B:111円57銭(3月23日高値)
C:111円79銭(3月22日高値)
D:112円74銭(一目均衡表・転換線)
E:112円85銭(3月21日高値)
F:112円88銭(3月20日高値)
G:113円06銭(一目均衡表・基準線)
H:113円25銭(21日移動平均線)
I:113円35銭(50日移動平均線)
J:113円44銭(一目均衡表・雲の下限)
K:113円48銭(3月17日高値)
L:113円53銭(3月16日高値)
M:114円04銭(3月1日高値)
N:114円12銭(3月6日高値)
O:114円14銭(3月7日高値)
P:114円58銭(3月2日高値)
Q:114円73銭(3月3日高値)
R:114円87銭(3月15日高値)
S:114円91銭(3月13日高値)
T:114円98銭(3月9日高値)
U:115円13銭(一目均衡表・雲の上限)
V:115円18銭(3月14日高値)
W:115円50銭(3月10日高値)
X:115円61銭(1月19日高値)
Y:116円33銭(1月10日高値)
Z:116円85銭(1月11日高値)