
★衝撃の激安スプレッド★ドル円0.25銭!
異次元キャッシュバックキャンペーン
外為どっとコム
ドル円実質0.25銭!
さらに、新規の方には
現金3万6千円のキャッシュバック!
★米雇用統計発表・業界最速
★FX市場オーダー・リアルタイム
★現役外銀ストラテジストの無料セミナー開催
★1日の建玉制限なし!
★全通貨1取引500万通貨発注OK!
★1000通貨のミニ取引手数料無料
★初心者も安心・24時間無料電話サポート!
ドル円の来週の見通し・予想 1/2(月)~1/6(金)
★来週のドル円注目材料★
1.米雇用統計
2.米FOMC議事録
3.中国経済指標
4.米重要経済指標
1.米雇用統計
来週6日(金)22:30
ビッグイベント・米雇用統計(12月分)が発表される。
毎月のビッグイベントとして
市場では注目されており
今回は、米雇用統計の結果を受けて
直近の米FOMC(連邦公開市場委員会)で示された
年3回の利上げ見通し続行となるかどうかがポイント。
強い数字が出れば
ドル円上昇エンジン再点火だが
弱い数字なら
利上げ見通し修正⇒ドル売り材料⇒ドル円下落に注意。
指標 | 市場予想 | 前回結果 |
---|---|---|
非農業部門雇用者数 | +17.5万人 | +17.8万人 |
失業率 | 4.7% | 4.6% |
平均時給 | +0.3% | -0.1% |
★1月6日(金)22:30
米雇用統計速報! 業界最速/0秒発表↓↓↓

★前回・米雇用統計リアルタイム動画
(★アメリカ雇用統計発表・業界最速→ 外為どっとコム 提供)

2.米FOMC議事録
来週4日(水)深夜4:00
12月13日~14日に行われた
米FOMC(連邦公開市場委員会)議事録が公開される。
FOMC結果発表当日(14日深夜4:00)は
市場予想の2017年利上げ回数2回を上回る
年3回の利上げ見通しが示された事でドル急騰。
ドル円は118円65銭まで駆け上がった。
FRBが示す米経済見通しに大きな変化が無い中
FOMCメンバーが
どのような議論を行ったのか要注目。
3.中国経済指標
1日(日)10:00 中国製造業PMI、中国非製造業PMI
3日(火)10:45 中国12月財新製造業PMI
5日(木)10:45 中国12月財新サービス業PMIの発表が予定されている。
中国製造業PMI、中国12月財新製造業PMIが
揃って悪化したことが嫌気され
2016年の最初の上海市場は6.86%安。
世界同時株安の発端となった。
中国市場は3日オープンする為、今回も要注意。
4.米重要経済指標
来週は、ビッグイベント・米雇用統計以外にも
米12月ISM製造業景況指数、米12月ADP雇用統計
米新規失業保険申請件数
米12月ISM非製造業景況指数といった
重要経済指標の発表が目白押し。
特にISMの数字は市場で注目されており要注意!
★経済指標結果発表・業界最速★
フラッシュ画面で結果を瞬時に察知!
経済指標リアルタイム発表↓↓↓(利用料無料)

日付 | 指標 | 市場予想 | 前回値 |
---|---|---|---|
1/3(火) | 米12月マークイット製造業PMI・確報値 | 54.2 | 54.2 |
1/3(火) | 米12月ISM製造業景況指数 | 53.5 | 53.2 |
1/3(火) | 米11月建設支出 | +0.5% | +0.5% |
1/4(水) | 米MBA住宅ローン申請指数 | 未定 | +2.5% |
1/5(木) | 米12月チャレンジャー人員削減予定数 | 未定 | -13.0% |
1/5(木) | 米12月ADP雇用統計 | +17.3万人 | +21.6万人 |
1/5(木) | 米新規失業保険申請件数 | 未定 | 26.5万件 |
1/5(木) | 米12月マークイット総合PMI・確報値 | 53.7 | 53.7 |
1/5(木) | 米12月マークイットサービス業PMI・確報値 | 53.4 | 53.4 |
1/5(木) | 米12月ISM非製造業景況指数 | 56.7 | 57.2 |
1/6(金) | 米12月非農業部門雇用者数 | +17.5万人 | +17.8万人 |
1/6(金) | 米12月失業率 | 4.7% | 4.6% |
1/6(金) | 米12月平均時給 | +0.3% | -0.1% |
1/6(金) | 米11月貿易収支 | -420億$ | -426億$ |
1/6(金) | 米11月製造業受注指数 | -2.0% | +2.7% |
金曜日の市場の動き
米12月シカゴ購買部協会景気指数が
市場予想56.8を下回る54.6となり
下方向へのバイアスが掛かりやすい中
月末25時のロンドンフィックスに向けて
ドル売りが強まり116円41銭まで下落したが切り返し。
クローズ直前に117円台まで反発する場面も。
NYダウ57ドル安
ドル円116円98銭、ユーロ円122円96銭、豪ドル円84円26銭で週末クローズ。
★ドル円・売買シグナルチャート★
上昇・下落を事前に音声とシグナルでお知らせ!
初心者もカンタン! 大きな動きに特に強い!
申し込み1分、無料で使えます!(クリックで拡大)

(ドル円売買シグナルチャート→FXプライムbyGMO 提供)
★FX売買シグナル・高機能FXスマホツールで、チャート分析もバッチリ!
<申し込み1分・最短翌日口座開設>
新規口座開設・1万円キャッシュバックキャンペーン!
さらに・・・豪華プレゼントキャンペーン!
⇒⇒選べる5万円カタログギフトプレゼント
★FX市場オーダー情報
(12月31日・土曜日6時40分現在/5分毎に更新)
ドル円オーダー情報
117円15銭~20銭に売りオーダーを観測。

(★FX市場オーダー情報→ 外為どっとコム 提供)
★ドル円の見通し★
来週は、2017年の相場がスタート。
週末の米雇用統計(6日22:30発表)だけでなく
中国12月製造業PMI(1日10:00発表)
中国12月財新製造業PMI(3日10:45発表)
米12月ISM製造業景況指数(3日24:00発表)
米FOMC議事録(4日28:00発表)
米12月ADP雇用統計(5日22:15発表)
米12月ISM非製造業景況指数(5日24:00発表)といった
重要イベントが目白押し。
市場では、2016年のスタートが
中国経済指標の悪化による景気減速懸念に加え
中東地政学リスクで世界同時株安となった事から
(日経平均582円安、上海株6.86%安、NYダウ276ドル安)
年初の取引を警戒しているとの声も。
リスク回避材料が出た場合は要注意!
<ドル円・一目均衡表チャート>

(★ドル円・一目均衡表チャート→ 外為どっとコム 提供)
<ドル円テクニカルチャート>
ローソク足が右肩下がりに変化。
12/15高値を頂点とした
レジスタンスラインが形成されている。
クリスマス明けの4日間連続で
一目均衡表・転換線に頭を抑えられており
仮に21日移動平均線(116円21銭)を
クローズベースで下抜けた場合
11/28安値-12/15高値フィボナッチ50.0%押しと
一目均衡表・基準線が重なる115円ジャストがターゲット。
なお、過去のパターンでは
米FRBが利上げした月に
ドル円の高値を付けることが多く
市場では、12月高値118円65銭を
再び超えられるかどうか注目されている。
<ドル円直近レジスタンス>
一目均衡表・転換線(117円04銭)、12/30高値(117円18銭)
12/16高値-12/30安値フィボナッチ50.0%戻し(117円22銭)
12/26高値、12/20高値-12/30安値フィボナッチ61.8%戻し(117円39銭)
12/16高値-12/30安値フィボナッチ61.8%戻し(117円50銭)
12月23日、27日高値
12/15高値-12/30安値フィボナッチ61.8%戻し(117円60銭)
<ドル円直近サポート>
12/30NY安値(116円41銭)、21日移動平均線(116円21銭)
12/30東京安値(116円03銭)
11/28安値-12/15高値フィボナッチ38.2%押し(115円86銭)
<IMMシカゴポジション>
最新発表・12月27日(火)時点では
ネット合計(買い-売り)
87,009枚の円売り越し。
2015年8月以来の水準まで円ショート拡大!


ぴたんこテクニカルとは
マーケットの方向性が直感的に分かる テクニカル分析ツール!
FX業界初・スマホに売買シグナル発生をプッシュ通知!
絶好のタイミングを逃さない!
チャートにくぎ付けになる必要なし!
★最新スマホFX売買シグナル・ドル円
(画像クリックで拡大)
売買シグナルが発生した場合
無料のプッシュ通知で素早くお知らせ!
<赤の矢印・買い><青の矢印・売り>
☆ぴたんこテクニカル☆
ドル円売買シグナル
(12月31日土曜日・週末クローズ時点)

(★ドル円・ぴたんこテクニカル→ 外為どっとコム 提供)
ドル円主要サポートライン一覧
A:116円41銭(12月30日NY安値)
B:116円22銭(21日移動平均線)
C:116円03銭(12月30日東京安値)
D:115円88銭(12/8安値-12/15高値フィボナッチ50.0%押し)
E:115円86銭(11/28安値-12/15高値フィボナッチ38.2%押し)
F:115円47銭(12月13日高値)
G:115円36銭(12月9日高値)
H:115円23銭(12/8安値-12/15高値フィボナッチ61.8%押し)
I:115円01銭(一目均衡表・基準線)
J:115円00銭(11/28安値-12/15高値フィボナッチ50.0%押し)
K:114円84銭(12月12日安値)
L:114円76銭(12月14日安値)
M:114円73銭(12月13日安値)
N:114円53銭(11月30日高値)
O:114円39銭(12月7日高値)
P:114円36銭(12月8日高値)
Q:114円19銭(12月2日高値)
R:114円18銭(12月6日高値)
S:114円00銭(12月9日安値)
T:113円11銭(12月8日安値)
ドル円主要レジスタンスライン一覧
A:117円04銭(一目均衡表・転換線)
B:117円18銭(12月30日高値)
C:117円22銭(12/16高値-12/30安値フィボナッチ50.0%戻し)
D:117円34銭(12/15高値-12/30安値フィボナッチ50.0%戻し)
E:117円38銭(12月26日高値)
F:117円39銭(12/20高値-12/30安値フィボナッチ61.8%戻し)
G:117円50銭(12/16高値-12/30安値フィボナッチ61.8%戻し)
H:117円60銭(12月23日、27日高値)
I:117円65銭(12/15高値-12/30安値フィボナッチ61.8%戻し)
J:117円80銭(12月28日高値)
K:118円01銭(12月19日高値)
L:118円05銭(12月21日高値)
M:118円23銭(12月20日高値)
N:118円41銭(12月16日高値)
O:118円65銭(12月15日高値)
P:118円74銭(1月7日高値)
Q:118円82銭(1月8日高値)
R:118円84銭(1月25日高値)
S:118円87銭(1月22日高値)
T:118円98銭(1月28日高値)
U:119円06銭(1月27日高値)
V:119円15銭(1月6日高値)
W:119円69銭(1月5日高値)